2021/12/19

宝箱を作りました

 

お茶会に参加くださった方と一緒に折り紙で宝箱作りをしました。

宝箱は、鋏や糊を使用せず、折り紙を組み合わせるだけで、こんなに素敵な箱ができます。

上下2セット同じものをつくり、一方を蓋として使用できます。 

ただ、片方だけでもパーツが8個、上下両方だと16個つくらないといけないので、今回は、事前にパーツをつくり、下の写真のように組み合わせるところを体験いただきました。

折り紙体験のお土産として一人一つお持ち帰りいただきました。

私たちの活動に興味があるかたは、メール(g.v.edogawa@gmail.com)にお問合せください。

 

<English>

We made an origami treasure box with the participants of the tea ceremony.
Treasure boxes can be made without scissors or glue, just by combining origami.
You can make two identical sets, one on top and one on the bottom, and use one as a lid.

2021/12/18

着付けと御茶席体験を開催しました


 12月18日に、えがおで日本語サロン(https://www.egaodenihongosalon.com/)様との共創で6名の外国の方に参加いただいて「着物でお茶会」を開催しました。

まずは、プロの方に着物の着付けをしていただきました。着物も帯も先生がご参加者にあわせて選んでくださいました。着物は初めてと言う方がほとんどで、最初は着物で立ったり座ったりするのに苦労されましたが、一度立ち方・座り方をお伝えするとすんなり習得されました。


 そのあとはお茶会をしました。お客様としてお菓子・お茶をいただくのはもちろんのこと、一人一人に亭主としてお茶を点てていただきました。柄杓の扱い、茶杓の扱い、お茶せんの扱いどれも難しいですが、頑張っておいしいお茶を点ててくださいました。



今日のお菓子は、香川県の「ばいこう堂」さんの「新春」です。和三盆がきれいでその上口溶けが良くてとても美味しいです。ご参加の皆様にも喜んでいただきました。


 異国でお正月を過ごされる方々の来年1年がいい年になります様にとの思いをこめたお茶会でした。

私たちの活動に興味があるかたは、メール(g.v.edogawa@gmail.com)にお問合せください。

 

 

 

2021/11/01

清澄庭園の英語ガイドツアー実施しました

 


英語教師と関東に住む外国人居住の方々に、江東区にある清澄庭園をご案内しました。

写真は、入口から一周する中ほどにある大きなベンチからの風景です。
公園内は季節の花々がとてもきれいでした。後ろには、国賓として来日の英国の元帥を迎えるために建てた「涼亭」があり、しばらく歩くと中の島。赤松が一本、多数の黒松が素晴らしいです。
葉に触って柔らかいのが赤松、チクリと痛いのが黒松など説明しました。関東大震災では、大きな樹木と水が避難場所として多くの人命を救ったこと等聞いてもらいました。

清澄庭園や深川不動尊、築地市場など、ご要望に応じて英語でのガイドツアーを実施していますので、ご興味のある方は、メール(g.v.edogawa@gmail.com)にお問合せください。

清澄庭園 公式ページ 

2021/08/01

ゆかたで盆踊り

 

えがおで日本語サロンとの共創で、8月末にゆかたで盆踊りを実施予定です。

はじめての盆踊り企画です。
ゆかたに着替えていただいた後、みんなで盆踊りをおどって、その後、フォトジェニックな場所で記念撮影をします。

今回の企画のために男性及び女性の浴衣を新調いたしました! 当日が楽しみです。

 

2021年8月追記:

緊急事態宣言発令により中止しました。

<English>

The "Bon Odori in Yukata" scheduled for the end of August has been cancelled due to the declaration of a state of emergency.

2021/06/30

お習字体験実施

 

えがおで日本語サロン様との共創でお習字教室を開催しました。

書家、書道指導者としてご活躍中の原田先生のご指導のもと、7名の方が書道を楽しみました。

原田先生の丁寧でユニークな手ほどきと、参加者の皆様の抜群のセンスで、とても初めてとは思えないレベルの作品に仕上がりました。

 

( 後日談)

こちらは後日、書道の展覧会にご案内いただいたときの原田先生の書です。

私たちの活動に興味があるかたは、メール(g.v.edogawa@gmail.com)にお問合せください。


<English>

We held a calligraphy class.

Under the guidance of Ms. Harada, an active calligrapher and calligraphy instructor, seven people enjoyed learning calligraphy.

With Harada-sensei's careful and unique lesson and the participants' excellent sense of style, they created wonderful works!!

2021/05/01

オンラインでの日本語会話

 


コロナが始まって以来、対面でのイベント開催がほぼ無くなりました。

活動が制限される中、私たちは、オンラインでの日本語会話を知り合いなどの身近な方を対象に実施しています。オンラインでは、対面と違い、教材が画面越しの共有になるので、ホワイトボードの活用にもコツがいりますし、資料も画面1枚でよく理解いただけるようにするなどの工夫が必要で準備も大変です。
でも、オンラインがあるからこそこのような状況でも活動が継続できています。もし日本語オンライン会話に興味がある方がいらっしゃいましたら、メール(g.v.edogawa@gmail.com)にお問合せください。

 

また、しっかり学びたい方には、有料になりますが、私たちの知り合いの日本語学校現役講師の方のプライベートレッスンのご紹介も可能です。

詳細をお知りになりたい方はこちらのwebsiteを参照ください。websiteでは、日本語レッスンの動画も公開されています。日本語学校の講師経験からポイントを押さえたわかりやすいレッスンが動画で提供されていますので、一度みてみてください。
メールで直接お問い合わせされる場合は、koume.japaneselesson@gmail.comです。

websiteは以下の画像をクリックください


2021/04/01

「コロナ下で頑張っている留学生の皆様を応援してるよ!」プログラム開始

 

私たちは、コロナ下で頑張っている留学生の方を応援するためのプログラムを開始しました。

無料で、お茶や着物きつけ、折り紙、習字体験を提供しています。 

期間は2021年末までです。ご希望の方はメール(g.v.edogawa@gmail.com)にお問合せください。

<English>

We have started a program to support international students who are trying their best despite the difficulties in Covid 19.

We offer tea ceremony, kimono dressing, origami, and calligraphy experience in free of charge. 

The period of the program is until the end of 2021. If you are interested in this program, please let us know by e-mail(g.v.edogawa@gmail.com)にお問合せください。

2021/03/30

留学生の方につるし雛をプレゼント

 

先日のお茶会で室内のしつらえとしてつるし雛を飾ったところ、所望される方がいらっしゃいました。その場では数が足りなかったので、後日お送りしました。

つるし雛には色々なデザインがありますが、その一つ一つにこめられた思いがあります。

まだまだコロナが落ち着かない中、異国の地で過ごされている留学生の方には、厄除けの赤いにんじんなどをお送りしました。


次回、つるし雛を一緒につくるプログラムも実施できるといいなと考えています。

私たちの活動に興味があるかたは、メール(g.v.edogawa@gmail.com)にお問合せください。

2021/02/19

日本語学校様で和菓子作りとお茶体験プログラム実施


 

都内の日本語学校様で留学生の方を対象に和菓子作りと御茶席体験のプログラムを実施させていただきました。コロナのため今年は人数を絞っての実施となりましたが、各種イベントが軒並みキャンセルとなる中、このような機会に恵まれたことに感謝です。

時間は約1時間です。

内容は、京都からとりよせた和菓子キットを使った和菓子作りと、会場が教室なので立礼スタイルでのお茶席の体験です。

また待ち時間には折り紙でのお守りづくりをして、中にコロナ退散のためのアマビエをいれました。


 今回も実施後アンケートで満足度100の回答をいただきました。感謝です。

私たちの活動に興味があるかたは、メール(g.v.edogawa@gmail.com)にお問合せください。

 

---  (^o^)/ --------

"Foreign Language Volunteers Edogawa" is a volunteer group working in Tokyo.

We offer Japanese cultural experiences such as tea ceremony, kimono dressing, origami and calligraphy, and guided tours to foreign residents and visitors to Japan.

For more information, please click here. Program Information

Please feel free to contact us by email(g.v.edogawa@gmail.com).

 

 

2021/01/31

お子様むけ英語での日本文化体験企画


 

私たちはこれまでは主に日本に滞在されている外国人の方向けに日本文化を英語(または日本語)で楽しんでいただくプログラムを実施していましたが、この度、日本の子どもさん向けに、英語で日本文化体験をする企画を都内のあるガールスカウトの方々と進めています。

目的は、 英語に親しんでもらいながら、世界を感じてもらうことです。
対象の年齢は6−15歳までのお子様10名程度です。

体験内容は、”英語で折り紙&お習字”です。
折り紙での動き(例えば、折る/曲げる/ひっくりかえすなどなど)は、日常でよくやる動作にも関わらず、英語で言ってみましょうと言われると、なかなかすぐには言えません。折り紙で実際の動作をしつつ英語の単語を知ることで、小さなお子様でも体と頭で英語を学ぶことができます。

また、お習字では、自分の名前を世界のいくつかの言語で訳してみて、その中から好きなものを書き、書いたものを表装して記念にします。日本語だけでなく、世界には、色々な言語があることを知ることができます。

このプログラムのコンテンツ作成を二ヶ月かけてすすめます。実施後、実施中の様子などレポートさせていただきます。

2021年3月更新:コロナの影響で中止となりました。 涙・・