外国語ボランティア江戸川では、留学などで日本に滞在されている在日外国人の方や、旅行で日本に短期滞在される訪日外国人の方向けに以下のプログラムをご提供しています。

🔹🔹折り紙体験🔹🔹
日本人なら子供のころから親しんでいる「折り紙」ですが、外国の方にとっては、のりもはさみも使わずに立体的な作品が作れる「折り紙」は新鮮な体験です。私たちは、記念として持ち帰っていただける作品を短時間で作成していただける折り紙体験を提供しています。
- 体験メニューは外国の方に人気のものを厳選
- 折り方のガイド(英語)つき
- 作品は持ち帰り可能
<実施例>
時間:1-2時間
場所:江戸川区内公民館
日本語学校様教室
マンション集会室
団体様ご指定の会場
流れ:
- 講師が折り方を見せながら説明
- 各自 折る(講師が巡回し指導)
実績:
- 日本語学校様の日本文化体験イベント
- 日本語サークル様の日本文化体験イベント
- 高齢者施設および一般社団法人様の会員の方向け折り紙教室
- 江戸川区のボランティア・フェスティバルでのブース出展

留学生や訪日外国人の方に人気の書道。作品は日本での思い出にもなります。
私たちは、外国の方々に気軽に本格的な書道を体験いただきたいと思っています。特に西洋の方々にとっては最初で最後の書道体験になるかもしれません。そこで私たちは、以下の書道体験をご提供しています。
<Point>
- 書道専門の講師から直接指導
- 書道講師から名前のお手本提供
- 作品は講師の落款をつけ表装することで貴重な記念品に
場所:江戸川区内公民館
日本語学校様教室
流れ:
- 講師が道具と書道の基本(ハネ・トメ)をデモを見せながら説明
- お手本から字を選ぶ
- 練習(講師が巡回し指導)
- うまくできたら講師席に持っていき指導をうける
- 清書後に表装し、講師より落款をいただく
実績:
- 日本語学校様の日本文化体験イベント
- 日本語サークル様の日本文化体験イベント
- オンラインお習字教室

<Point>
- 裏千家の師範から手ほどき
- 正式な道具を使用
- お客様だけでなく亭主と半東も体験
場所:江戸川区内公民館
マンション集会室
日本語学校様教室
流れ:
- 講師がお茶の点て方・いただき方をデモンストレーション
- 参加者が順に亭主としてお茶を点て、お客さまとしてお茶をいただく
※和菓子作りや着付けを同時に行うことも可能
実績:
- 日本語学校様の日本文化体験イベント
- 日本語サークル様の日本文化体験イベント
- 訪日中の外国人(個人)向け実施

日本文化体験では一番人気が高い「着付け」。
一言で着付けといっても、季節に合わせた着物・浴衣など選んできちんと着ていただくことが大切です。私たちは、外国人の方々に、季節に合わせて、本格的な着付けを楽しんでいただいています。
<Point>
- 浴衣か着物か事前に選択可能
- 浴衣は講師と一緒に自分で着付け
- 着物は専門の講師が着付け
<実施例>
時間:1-2時間
場所:江戸川区内公民館
マンション集会室
深川江戸資料館など
流れ:
- 浴衣は講師のサポートを得ながら参加者が着付け
- 着物は講師が着付け
- 写真撮影
※茶道との同時実施、着物を着ての資料館見学も可能
実績:
- 日本語学校様の日本文化体験イベント
- 日本語サークル様の日本文化体験イベント
- 訪日中の外国人(個人)向け実施

<Point>
- 草月流の一級講師から直接指導
- 正式な道具を使用
- 持ち帰った花の生け方もアドバイス
<実施例>
時間:1-2時間
場所:江戸川区内公民館
流れ:
- 講師が道具や花材を説明
- 生け方を説明を交えてデモンストレーション
- 各自が席で生ける (講師が巡回し指導)
- 全員が活け終わったら一人づつ講師より講評
実績:
- 日本語サークル様の日本文化体験イベント

- 体験メニューは希望に合わせ事前相談
- ベジタリアン、ビーガンの方への対応可能
時間:1-2時間
場所:江戸川区内調理施設
流れ:
- 講師がメニューと調理の手順をデモンストレーションを交え説明
- 各自調理 (講師が巡回し指導)
- 調理が完了したら、一緒に食事し、残りは持ち帰り
実績:
日本語サークル様の日本文化体験イベント

🔹🔹防災体験🔹🔹
外国の方の中には地震や水害などの自然災害のご経験がない方も少なからずいらっしゃいます。日本で安全に生活していただくために、特に外国語学校の留学生の方向けにガイド付きの防災体験をお勧めしています。私たちの防災体験プログラムは、通常は「本所防災館」で実施いたします。オプションで夜の防災館(=池袋)でも体験ができます。<Point>
- 防災訓練車やVR車での体験可能
- 有資格者による応急救護とAED/救急車の呼び方体験
<実施例>
時間:1-2時間
場所:江戸川消防署
まちかど防災訓練場所
流れ:
- 災害に関してのビデオをみて防災の必要性を学ぶ
- 消火器を使用した消火訓練を実施
- AEDを使用した応急対応訓練・蘇生法・救急車の呼び方の訓練を実施
実績:
- 防災イベントでのサポート (江戸川消防署)
- 防火防災訓練の実施サポート(都立大島小松川公園)

その他: ガイド付き深川江戸資料館見学
東京江東区にある「深川江戸資料館」では、江戸時代(天保年間 1840年頃)の深川佐賀町の町並みが再現されています。江戸時代末にタイムスリップし、当時の一日の明け暮れや、庶民の暮らしや習慣を実際に体験することができます。
私たちの見学体験では、
- 資料館認定ガイドが案内します。
認定ガイドならではの情報盛りだくさんで楽しさ倍増です。 - また、ビデオ写真撮影可能です
- 着付け体験との組み合わせ可能です
ガイド付き豊洲市場見学
オリンピックの会場となり話題の豊洲。その豊洲に築地から移転してきた豊洲市場をガイドつきでまわります。私たちは、豊洲市場見学だけでなく五感で楽しんで学んでいただける”ガイド付き豊洲市場”体験をお届けしています。
- 豊洲市場の経験豊かなガイドがポイントを押さえてご案内します
- 日本の市場(魚・青果)の起源についてわかりやすくご説明します。
- まぐろのオブジェ・ターレーの展示前で記念撮影します
- 市場見学後、屋上緑化広場散策で360度の東京の眺望を満喫します
- 飲食店や、魚がし横丁(=物販店街)を訪問します
ご希望があれば早朝ですが、ご希望によりまぐろ競りの見学や、旧築地市場の昼食のお店他をご案内することも可能です。