日本文化体験の中で人気が高い「茶道」ですが、本格的な茶室や道具が必要なため、体験場所が限られ、料金も高めになりがち。 私たちは気軽に本物の茶道にふれていただけるよう、 本格的な茶室から、学校の教室や会議室など、幅広い場所で 茶道体験をご提供。 講師は裏千家をはじめとする 有資格者が担当 し、 使用する道具も正式なもの 。お客様としてお茶を楽しむだけでなく、 亭主や半東を体験 することもできます。 本格的で温かみのある茶道体験をお届けしています。 <コース一覧> コース ポイント 茶席体験基本コース 茶会の魅力をギュッとまとめたコース。お茶のいただき方だけでなく、亭主として柄杓を扱ったり、半東としてお茶を運んだり。ディープなお茶の世界をしっかり感じていただけます。 着付け+本格茶席体験 着物で茶席に参加。 畳のお部屋で雰囲気も本格的。 茶席独特の静かな空気を味わえます。 夏は浴衣でのお茶会も可能。SNS映えする写真も残せます。 教室・会議室で本格茶席体験 畳がなくても大丈夫。テーブルを使用した立礼式で、本格的なお茶席を体験。ご指定いただいた教室や会議室にお伺いしての茶会も可能です。 和菓子作り+本格茶席体験 季節に合わせた和菓子もつくっちゃいましょう。作ったお菓子はお茶と一緒に楽しめます。 <各コースご紹介> 本格茶席基本コース ご利用シーン:学校の授業、団体イベント、グループでの交流イベント 体験験の流れ 1. 茶道についてのやさしい説明(歴史や作法の基本) 2. 講師によるお点前のデモンストレーション 3. 参加者によるお茶点て体験 4. 半東体験で足捌き、主客として亭主とのやりとりなど体験 5. 自分で点てたお茶や和菓子を味わう 6. 講師による仕舞い点前のデモンストレーション 所要時間と料金の目安 * 所要時間:およそ 90~120分 * 料金:お一人あたり 1,800円~(人数・内容により変動) ...