2022/12/09

折り紙体験イベントしました "花皿とお正月の花"作り

 


12月9日(金)に「一般社団法人くらしの保健室かなで」様のオフィスで、折り紙体験イベントを実施しました。

今回は、前回ご参加の方からのご希望で、”花皿とお正月の花”作りをしました。

お正月のお花作りから始めましたが、すぐに折り方を覚えてくださって、次々と色々な花を作ってくださいました。前回参加の方は、手の動きが前回より滑らかで、「角をきっちり合わせるのが大事だよねぇ」などと言っしゃりながら丁寧に折っていらっしゃいました。

お花がある程度できたところで花皿作り。こちらは強度を上げるために、事前に折り紙を2枚貼り合わせたものを使用したので、折るのに力がいって、少し大変でしたが、みなさん無事完了しました。

次回は、リクエストがあった「箱作り」をします!

(お知らせ)

外国の方向け日本語サークルなどの活動をされている方で、このようなイベントに興味がある方はぜひメール(g.v.edogawa@gmail.com)にご連絡ください。

---  (^o^)/ --------

"Foreign Language Volunteers Edogawa" is a volunteer group working in Tokyo.

We offer Japanese cultural experiences such as tea ceremony, kimono dressing, origami and calligraphy, and guided tours to foreign residents and visitors to Japan.

For more information, please click here. Program Information

Please feel free to contact us by email(g.v.edogawa@gmail.com).

 


 

2022/12/01

折り紙体験イベントご案内 12月は"花皿とお正月の花作り"をします!

 


12月9日(金)に「一般社団法人くらしの保健室かなで」様のオフィスで、折り紙体験イベントを実施します。

今回は、参加者様のご希望により、花皿とお正月の花作りをします。花皿は折り紙1枚で作れて、使わない時には折り畳んでおけます。「かなで」さまのオフィスで乾き物のお菓子などを載せる際に使えるように何枚か作成予定です。

お花は千代紙5枚で作ります。色々な色でつくってお正月を華やかに彩る飾りとして、使っていただければと思っています。

 

(お知らせ)

外国の方向け日本語サークルなどの活動をされている方で、このようなイベントに興味がある方はぜひメール(g.v.edogawa@gmail.com)にご連絡ください。

 

---  (^o^)/ --------

"Foreign Language Volunteers Edogawa" is a volunteer group working in Tokyo.

We offer Japanese cultural experiences such as tea ceremony, kimono dressing, origami and calligraphy, and guided tours to foreign residents and visitors to Japan.

For more information, please click here. Program Information

Please feel free to contact us by email(g.v.edogawa@gmail.com).

 

 

2022/11/11

折り紙体験イベントしました "きらきら・クリスマス・リース"と"1枚の折り紙で作る星付きツリー"作り

 


11月11日(金)に「一般社団法人くらしの保健室かなで」様のオフィスで、折り紙体験イベントを実施しました。

今回は、まもなくやってくるクリスマスに飾ることのできるように、"きらきら・クリスマス・リース"と"1枚の折り紙で作る星付きツリー"作りをしました。7名の方に参加いただきました! 

80歳を超える方もいらっしゃいましたが、皆様、手先がとても器用でしっかりされていて、クリスマス・リースは、それぞれの方が好みの色を組合せて、作成してくださいました。おり方がわからなくなった時にはお互い助け合って作業されるお姿がとても微笑ましかったです。

クリスマス・ツリーは、最後に星がでてきた時、どなたも「うわあ」と喜んでくださいました!

次回は、ご参加者の希望により、花皿とお正月の花つくりをします。 


(お知らせ)

外国の方向け日本語サークルなどの活動をされている方で、このようなイベントに興味がある方はぜひメール(g.v.edogawa@gmail.com)にご連絡ください。

 

---  (^o^)/ --------

"Foreign Language Volunteers Edogawa" is a volunteer group working in Tokyo.

We offer Japanese cultural experiences such as tea ceremony, kimono dressing, origami and calligraphy, and guided tours to foreign residents and visitors to Japan.

For more information, please click here. Program Information

Please feel free to contact us by email(g.v.edogawa@gmail.com).

 

2022/11/01

折り紙体験イベント始めます!

 

 

11月から「一般社団法人くらしの保健室かなで」様で、毎月1回、第2金曜午後に、折り紙体験イベントをすることになりました。

11月は、11日(金)に、"きらきら・クリスマス・リース"と"1枚の折り紙で作る星付きツリー"作りをします!

まもなくやってくるクリスマスに飾ることのできるクリスマス・リースとクリスマス・ツリーを折り紙で作ります。

クリスマス・リースは、同じものを8枚作って円形に張り合わせるもので、初心者でも作りやすいものにしました。また参加者の希望で色を自由に組合せできるので、どんな色のものができるか楽しみです。

クリスマス・ツリーは、なんと1枚の折り紙で星つきの立体的なツリーを作成します。最後に星がでてくる時のワクワクする感じをぜひ参加者には体験いただきたいと思っています。


(お知らせ)

外国の方向け日本語サークルなどの活動をされている方で、このようなイベントに興味がある方はぜひメール(g.v.edogawa@gmail.com)にご連絡ください。

 

---  (^o^)/ --------

"Foreign Language Volunteers Edogawa" is a volunteer group working in Tokyo.

We offer Japanese cultural experiences such as tea ceremony, kimono dressing, origami and calligraphy, and guided tours to foreign residents and visitors to Japan.

For more information, please click here. Program Information

Please feel free to contact us by email(g.v.edogawa@gmail.com).

 

2022/10/17

江戸川ボランティア・フェスティバルに参加しました!



 

10月16日に、タワーホール船堀で開催された江戸川ホランティア・フェスティバルに初参加しました。

「折り紙体験」コーナーを担当し、メッセージメモが入れられる絵馬を作りました。想定していたより多くの方々にご参加いただき感謝です。

「玄関に飾るよ」と言ってくださった方や、「孫にプレゼントしたい」という方、中には「2個作って友達にプレゼントしたい」と頑張って2個作ってくださった方もいらっしゃいました。外国人の方も苦労しながら一所懸命、初の折り紙に挑戦くださいました。 

当日の様子は江戸川区のビデオでもご覧いただけます。

https://www.news.city.edogawa.tokyo.jp/movie/detail.php?id=3801

また、ポスター展示にも参加しました。

今回の参加をきっかけにして、いくつかの団体から折り紙体験イベントのお話を頂戴しました。

 

(お知らせ)

外国の方向け日本語サークルなどの活動をされている方で、このようなイベントに興味がある方はぜひメール(g.v.edogawa@gmail.com)にご連絡ください。

 

---  (^o^)/ --------

"Foreign Language Volunteers Edogawa" is a volunteer group working in Tokyo.

We offer Japanese cultural experiences such as tea ceremony, kimono dressing, origami and calligraphy, and guided tours to foreign residents and visitors to Japan.

For more information, please click here. Program Information

Please feel free to contact us by email(g.v.edogawa@gmail.com).

 


2022/09/01

江戸川ボランティア・フェスティバルに参加します!


三年ぶりに、江戸川ホランティア・フェスティバルが10月16日に開催されます!

(公式案内はこちら→https://edogawa-vc.jp/festival/)

今回、初参加し、ポスター展示と「折り紙体験」を実施します。
「折り紙体験」では、メッセージメモが入れられる絵馬を作ります。

 こちらがサンプルです。


 

小さなお子様から大人の方まで10分ほどで楽しく作れるように工夫していますので、ぜひお立ち寄りください。

 

---  (^o^)/ --------

"Foreign Language Volunteers Edogawa" is a volunteer group working in Tokyo.

We offer Japanese cultural experiences such as tea ceremony, kimono dressing, origami and calligraphy, and guided tours to foreign residents and visitors to Japan.

For more information, please click here. Program Information

Please feel free to contact us by email(g.v.edogawa@gmail.com).

 

 

 

2022/07/16

七夕お茶会を開催しました


 

7月16日に、えがおで日本語サロン(https://www.egaodenihongosalon.com/)様との共創で6名の外国の方に参加いただいて「七夕お茶会」を開催しました。

今回は、浴衣着付け+七夕飾り作り+お茶会のフルコース!

コロナ対策のため、一部と二部の2回に分けて実施。毎回6名づつ参加いただきました。

 


 

(お知らせ)

外国の方向け日本語サークルなどの活動をされている方で、このようなイベントに興味がある方はぜひメール(g.v.edogawa@gmail.com)にご連絡ください。

 


2022/06/25

江戸川消防署の「まちかど防災訓練」体験!


6/26(日)に小松川公園で開催された江戸川消防署主催の「まちかど防災訓練」に参加してきました。

このイベントでは、日本でも数すくない貴重なVR車や起震車などの体験ができます。当日は、VR車体験が一番人気で早い時間には列ができていました。


私たちは、学習支援で日本語を学んでくれている中国人の親子と参加しましたが、外国人の参加も多く、インドやスリランカ人の家族連れのかたがいらっしゃいました。

起震車に乗ってみてちょっと驚いたのは、ヘルメット無し起震車の部屋のテーブルの足が固定されていないことでした。これまで経験がない最高震度7に挑戦してみたのですが、実際に近い状況の体験で頭を守るのにちょっと真剣になりました。(江戸川区の隣の江東区の訓練ではあり得えない体験でした)。

今回、VR車は地震のビデオでしたが、参加してくれた小学校4年生の女の子は、「死ぬ程怖かった。でも、二年生の弟を次回何とか塾に行かずに連れて来て体験させたい。とても良かった。起震車もテーブル固定無しの体験で、同じく超怖かった!」と言ってました。
 

江戸川区では、VR車、起震車などの体験ができるイベント毎月開催されています。ちなみに次回は7月10日に東部交通公園で開催されます。

外国語ボランティア江戸川では、このイベントを外国人の方へご案内し、外国人の方が参加される場合には、現地サポートをさせていただく予定です。
 

今後のイベント日程は、東京消防庁のアプリで確認できます。
(アプリはこちらから入れられます→https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/inf/app/index.html)

私たちの活動に興味があるかたは、メール(g.v.edogawa@gmail.com)にお問合せください。



<English>

On June 26 (Sun.), we participated in the "Machikado Fire Drill" organized by the Edogawa Fire Department at Komatsugawa Park.

At this event, visitors can experience a VR car and a seismic simulation vehicle.
The VR car was especially popular and there was a line early in the day.

We participated in the event with a Chinese family who are learning Japanese through our study support program. Many foreigners also participated, including Indian and Sri Lankan families.

First, we were surprised that the table legs in the car were not secured in the earthquake simulation car without a helmet! We tried to experience a seismic intensity of 7, but the experience was so close to the actual situation.All we could do was to protect our head.

This time, the VR car provided a video of an earthquake, and a 4th grade elementary school girl who participated said, "I was scared to death. But I want to bring my younger brother, who is in the second grade, to experience it next time instead of going to cram school. It was very good. The earthquake simulator experience was super scary ,too"


Edogawa Ward holds monthly events where visitors can experience VR cars and earthquake simulation vehicles. The next event will be held on July 10 at the Eastern Traffic Park.

Foreign Language Volunteer Edogawa will guide foreigners to this event and provide on-site support if foreigners attend.
 
The schedule of upcoming events can be found on the Tokyo Fire Department's app.
(The app can be put in here -> https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/inf/app/index.html)

If you are interested in our activities, please contact us by e-mail (g.v.edogawa@gmail.com).

 

2022/06/19

ヨガ体験参加してきました

 

6月19日に、Hindu Swayamsevak Sangh (HSS) Japan 様が開催されたヨガ体験に参加してきました。

江戸川ボランティアセンターでこのイベントのご紹介をいただきました。江戸川区には多く外国の方が住んでいらっしゃり、色々ばイベントが実施されています。その中でもHSS様は、ヨガをはじめ多くの活動を実施されています。ヨガが初めてということもあり、今回、とても楽しみにいってみました。

会場となっていたIndian International Schoolの体育館には多くの方がいらっしゃいました。ほとんどは、インドの方と思われるかたでしたが、中には日本人と思しき方も・・・ 
バックミュージックも、インドっぽい音楽で、気分は異国でした。

ヨガは壇上中央の先生が英語でインストラクションをしてくださり、逐次で日本語の翻訳が入ったので、初めての私でもなんとかついていけました。今は海外旅行が難しいですが、日本の中の国際交流いいですね。

Hindu Swayamsevak Sangh (HSS) Japan 様のFacebook:

https://www.facebook.com/japanhss/

2022/06/10

お知らせ:ゆかたで七夕お茶会

 


 えがおで日本語サロンとの共創で、7月16日に「ゆかたで七夕お茶会」を実施予定です。

ゆかたに着替えていただいた後、七夕飾り作りつくりをします。折り紙で伝統的な七夕飾りを作り、それぞれの飾りの作り方や込められた意味を学んだり、短冊を作って願い事を書いたりします。そのあと、七夕飾りをみながら、浴衣でお茶席を楽しみます。今回は立礼席でのお茶会です。

(お知らせ)

外国の方向け日本語サークルなどの活動をされている方で、このようなイベントに興味がある方はぜひメール(g.v.edogawa@gmail.com)にご連絡ください。

<English>

We will hold a "Tanabata Tea Ceremony in Yukata" on July 16th in collaboration with "Egao de Nihongo Salon".

After wearing yukata, we will make Tanabata decorations. Participants will make traditional Tanabata decorations with origami paper and learn how to make and the meaning of each TTanabata decoration, and write their wishes on tanzaku strips.
After that, we will enjoy a tea ceremony in yukata viewing the Tanabata decorations. This time, the tea ceremony will be held in the Ryurei style.


---  (^o^)/ --------

"Foreign Language Volunteers Edogawa" is a volunteer group working in Tokyo.

We offer Japanese cultural experiences such as tea ceremony, kimono dressing, origami and calligraphy, and guided tours to foreign residents and visitors to Japan.

For more information, please click here. Program Information

Please feel free to contact us by email(g.v.edogawa@gmail.com).

2022/05/31

江戸川消防署本庁で「外国人むけ防災訓練」について相談をしてきました

江戸川消防署のページに掲載されていた防災訓練の写真です。
 

江戸川区では、以前は「ボランティアセンター」主催で、「外国人の方向け 防災訓練」のイベントが実施されていましたが、コロナ以降は中止されています。

そこで、災害が多い日本で生活をされる外国人の方向けに防災関連のイベントができないか、江戸川区消防署本庁の方と相談させていただきました。

すると、江戸川消防署の方からとてもいい情報をいただきました。江戸川区では、毎月で区内公園で、VR車、起震車などの体験ができるイベントを実施しているとのことです。
ちなみに次回は6/26(日)@小松川公園です。

外国語ボランティア江戸川では、このイベントを外国人の方へご案内し、外国人の方が参加される場合には、現地サポートをさせていただく予定です。
 

今後のイベント日程は、東京消防庁のアプリで確認できます。
(アプリはこちらから入れられます→https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/inf/app/index.html)

私たちの活動に興味があるかたは、メール(g.v.edogawa@gmail.com)にお問合せください。

<English>

In Edogawa Ward, "Emergency drill for Foreign Residents" event was held by the "Volunteer Center" before Covid 19.

We then consulted with the Edogawa Ward Fire Department to see if we could hold a disaster prevention-related event for foreigners living in Japan.

The Edogawa Fire Department gave us some very good information. Edogawa Ward holds monthly events at parks in the ward, where visitors can experience VR vehicles, earthquake simulation vehicles, etc.
The next event will be held on June 26 (Sun.) at Komatsugawa Park.
 
The schedule of upcoming events can be found on the Tokyo Fire Department's app.
(You can put it here -> https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/inf/app/index.html)

---  (^o^)/ --------

"Foreign Language Volunteers Edogawa" is a volunteer group working in Tokyo.

We offer Japanese cultural experiences such as tea ceremony, kimono dressing, origami and calligraphy, and guided tours to foreign residents and visitors to Japan.

For more information, please click here. Program Information

Please feel free to contact us by email(g.v.edogawa@gmail.com).



2022/02/01

在日外国人の方への個別ボランティア依頼いただきました

 


江戸川区ボランティアセンター様経由で、江戸川区に在住の外国人の方への個別ボランティアのお話をいただきました。

日本語会話や日本文化体験にご興味があるご家族とのことなので、いくつかメニューを準備して 、直接打合せしました。何をご希望されるかは、お返事待ちです。

日本に在住されている外国人の方に少しでも日本について知っていただくために何か一つでもお役に立てるといいなと思っています。

<English>

We received an offer to provide individual volunteer services to foreign residents in Edogawa Ward through the Edogawa Ward Volunteer Center, .
They are interested in Japanese conversation and Japanese culture experience, so we prepared several menus and had a direct meeting with them. We are waiting to hear back from them as to what they would like to do.

We hope that we can be of some help to foreign residents in Japan to learn more about Japan. ^o^

---  (^o^)/ --------

"Foreign Language Volunteers Edogawa" is a volunteer group working in Tokyo.

We offer Japanese cultural experiences such as tea ceremony, kimono dressing, origami and calligraphy, and guided tours to foreign residents and visitors to Japan.

For more information, please click here. Program Information

Please feel free to contact us by email(g.v.edogawa@gmail.com).



 

2022/01/09

海外居住の方向けオンライン活動

 

コロナ禍では対面での活動がなかなかできません。そこで、海外居住の方向けにオンライン活動をしています。

今回は書道に挑戦です。お手本を送り印刷したものを見ながら練習してもらい、「そこを力強く」など、こちらからネット越しにアドバイスをきいてもらい、何枚も練習しました。

また、日本の風習について知ってもらうことも進めています。
年末には、日本のお正月に関しても「おぞうに」や、「かどまつ」、「はねつき」「こままわし」の絵や動画を見ながら、おはなしをしました。又、お友達にも、雪遊びについて、「ゆきだるま」「イグルーつくり」「雪がっせん」の絵を見せ、どれがやってみたい?をきく問題をつくりました。

オンラインの場合には、活動がすべて画面越しになり、見える範囲も限られますので、事前の準備が大事です。ホワイトボードや色々な資料を駆使して、画面越しでも見やすい様に工夫しています。

私たちの活動に興味があるかたは、メール(g.v.edogawa@gmail.com)にお問合せください。

 

<English>

It is not easy to do face-to-face activities in Coronavirus. So, we sometimes do online activities for those who live abroad.

This time, we tried calligraphy. We sent the samples in advance and had them printed out. During student practices we gave advice over the Internet, such as "Make that part stronger".

We are also trying to let them know about Japanese customs.
At the end of the year, we talked about the Japanese New Year, showing pictures and videos of "Ozoni", "Kadomatsu", "Hanetsuki", and "Komamawashi". We also showed them pictures of snowmen, igloo building, and snow gazebos, and asked them which one they wanted to try. In the case of online activities, the activity is not available.

In the case of online, all the activities are done through a screen those range of view is limited, so it is important to prepare in advance. We use a whiteboard and various materials to make it easier to see the activities even through the screen.

---  (^o^)/ --------

"Foreign Language Volunteers Edogawa" is a volunteer group working in Tokyo.

We offer Japanese cultural experiences such as tea ceremony, kimono dressing, origami and calligraphy, and guided tours to foreign residents and visitors to Japan.

For more information, please click here. Program Information

Please feel free to contact us by email(g.v.edogawa@gmail.com).