投稿

11月, 2025の投稿を表示しています

11/9(土) 「本場インドネシア料理で交流」日本で働く外国の方と日本の学生が交流!

イメージ
  🍳 第3弾!「本場インドネシア料理で交流!」 私たちは、日本に住む外国の方々と、地域の日本人との“つながり”を大切に考え、 これまで「学生団体おりがみ 国際部」のメンバーと一緒に、 食を通じた国際交流イベント を行っています 🍡 第1弾:青森大学様とお団子作り交流 🇰🇷 第2弾:オークハウス様で韓国料理を通じた交流 そして今回は、いよいよ 第3弾! 🎉 「一般社団法人 技能実習生生活支援機構(TiTL)」さんのご協力のもと、 インドネシアからの技能実習生のみなさんと一緒に、 本場のインドネシア料理づくり に挑戦しました。 今回は、和洋女子大学の学生さんもご参加! にぎやかで温かい国際交流の時間となりました✨ メニューは、インドネシアの定番料理 🍚「ナシゴレン」& 🥩「ルンダン」!   📸 スパイスは本場もの!!!    📸 お肉の量半端ない!!!!!  📸 お肉 全投入 !!!     📸 共同作業中!!  📸 ご指導を受けながら頑張ってます!! 📸 無事調理完了!! みんなで協力しながら作った料理の味は格別。 最後は「おいしい!」の笑顔があふれる、あたたかな交流イベントになりました🌏💛   

2025/11/9(日) 江東区深川江戸資料館様で訪日外国人の方むけ折り紙イベント開催しました

イメージ
  🍁 折り紙で旅する日本の秋 🍁 江東区の 深川江戸資料館 様にて、折り紙イベントを開催しました! 今回のテーマは「折り紙で旅する日本の秋」。 日本の四季や風習を感じられる、4つのメニューをご用意しました。 1️⃣ お月見うさぎ 2️⃣ 日本の秋の風景ランプ 3️⃣ 秋から冬へつなぐ3D富士山 4️⃣ 秋の実りを入れる宝箱 フランス・イスラエル・カナダなど、世界各国の方々にご参加いただき、会場は終始、笑顔と歓声でいっぱいでした! 中でも一番人気だったのは「宝箱」!! 16枚の折り紙を組み合わせて完成させる工程に、 「どうやって立体になるの?」「すごい!」とみなさん夢中に。     📸 折り紙を手に、頑張って組み合わせ中の様子!   📸 どうしたら立体に変身するのか興味津々の様子 「お月見うさぎ」では、日本の“お月見”の風習にも触れていただき、 日本の秋を折り紙を通して楽しんでいただけたようです🌕🍂   次回は12月に開催予定です! 関連記事:  2025/8/10(日) 深川江戸資料館様で「折り紙で暑い夏を楽しもう」を開催しました 2025/6/22(日) 深川江戸資料館様で「折り紙で楽しむ初夏」を開催しました 2025/4/20(日) 深川江戸資料館様で「折り紙で鯉のぼり&富士山」を開催しました 2025/3/1(土) 深川江戸資料館様で「折り紙でひな祭り&桜満開」を開催しました 2024/12/15(日) 深川江戸資料館様で「折り紙でメリークリスマス」を開催しました 2024/10/6(日) 深川江戸資料館様で「折り紙で愉しむお月見」を開催しました     トップページに戻る 

2025/11/22(土)七五三の無料着付イベントを開催します

イメージ
  11月22日(土) 外国籍のお子様を対象 に七五三の着付けを実施します。 お子様の健やかな成長を着物姿でお祝いしてみませんか? 男の子は羽織袴、女の子は振袖のお着付けをします お写真はご自身のスマホで自由におとりいただけます 「衣装レンタル0円!着付代0円!お写真撮り放題!」です。 但し、「着付けで幸せのお裾分け活動※」継続のため1000円の寄付をお願いしています 日時:2025年11月22日(土)13:00-15:30 場所:法養寺(江戸川区西一之江3-33-1) 対象:男の子 5歳児 身長110cm前後    女の子 3歳児 身長90cm前後 7歳児 身長120cm前後 受付:8名(先着順) お問合せ:gv.edogawa@gmail.com ※私たちは、経済的な理由で結婚式を挙げられなかったご夫婦や、成人式で着物を着ることが難しかった方を対象に、無料で着付けをして写真をプレゼントする“着付けで幸せのお裾分け”活動を行っています。 この活動を続けていくための着物や小物の購入、洗濯などの費用は、皆様からの温かいご寄付に支えられています。